また今日も相談されました!プロテインドリンクは本当に危険?発ガン性物質の誤解を解く

Contents~目次~

プロテインドリンクは本当に危険?発ガン性物質の誤解を解く

健康意識の高まりとともに、プロテインドリンクを日常的に摂取する人が増えています。

筋トレをしている人なら大丈夫だと思いますが、一般的なイメージとして、

プロテイン = マッチョ

がまだ根深いようです。

そんな中、今日ある相談をされました。

プロテインって体に悪いってほんと?

癌になるの??

です。

結論から言えば、プロテインドリンクが発ガン性物質を含んでいるから危険だという認識は誤解です。

ここでは、その理由とエビデンスの大切さについて詳しく説明します。

1. アスパルテームの誤解

プロテインドリンクに含まれる人工甘味料、特にアスパルテームに関する懸念がその主な原因です。

アスパルテームは、WHOの国際がん研究機関(IARC)によって「おそらく発ガン性がある」(グループ2B)と分類されています。

しかしこの分類は、人間の研究からの限定的な証拠と動物研究からの十分な証拠に基づいていますが、これが即座に危険であるという意味ではありません。

「WHOがおそらく発ガン性がある」と認定

など見出しにするとみんな読みにくるので、煽り記事にはしやすいですよね。

ただ読者も見出しをみて気になった後に、記事の内容までしっかりみればよいケースもありますが、

見出しだけみて、中身を読まない人が多いので、このような誤解が生まれると思います。

2. 科学的エビデンスの重視

アスパルテームについての研究は多数ありますが、その結果は一貫していません。

一部の研究では弱い関連が示されている一方で、多くの研究では明確なリスクが確認されていません。

たとえば、米国食品医薬品局(FDA)や欧州食品安全機関(EFSA)は、アスパルテームが定められた摂取量以内であれば安全であると認めています。

特に、IARCの分類は「おそらく発ガン性がある」というものであり、これは最も低いリスクカテゴリの一つです。この分類が示すのは、リスクが完全に排除されていないものの、日常的な消費で実際に発ガンのリスクが大きく増加することを示すものではないということです。

米国食品医薬品局(FDA)と欧州食品安全機関(EFSA)

米国食品医薬品局(FDA)と欧州食品安全機関(EFSA)は非常に厳格な審査基準を持っています。FDAは医薬品、食品、化粧品、医療機器の安全性と効果を確保するために、前臨床試験、3つのフェーズに分かれた臨床試験、新薬申請(NDA)など多段階のプロセスを経て厳密に審査します。

例えば、新薬は数千人を対象にした長期的な臨床試験を経なければ承認されません​ (Comprehensive Cancer Information)​。

EFSAも同様に、食品添加物や農薬の安全性を評価する際に科学的データに基づいて厳しい審査を行います。

食品添加物の場合、多数の試験を経て人体への影響を詳細に評価し、安全基準を設定します。これにより、消費者の健康を最大限に保護しています​ (The National)​。

どちらの機関も、科学的エビデンスに基づいた厳格なプロセスを経て製品の安全性と効果を確認し、市場に出る前に徹底的な評価を行います。

よく日本(日本の厚生労働省(MHLW))と比較されることがありますが、どちらも基準は厳しいですが個人的な経験では、

FDAやEFSAの方が厳しいです。

これは食品の輸出や輸入のプロジェクトに関わった時にそう思いました。

3. プロテインドリンクの安全性

プロテインドリンクは、特にフィットネスや筋力トレーニングに取り組む人々にとって、重要な栄養補助食品です。科学的なエビデンスに基づいて、適切な範囲で消費する限り、健康に対する重大なリスクはありません。

むしろ、バランスの取れた食事と適度な運動と組み合わせることで、健康を維持し、筋肉の成長を促進する助けとなります。

4. エビデンスの重要性

このような健康に関する情報を評価する際には、信頼できる科学的エビデンスを基に判断することが重要です。情報の信憑性を確認し、感情的な反応ではなく、科学的なデータに基づいて行動することが求められます。

インターネットやソーシャルメディアで流れる情報には誤解や誇張が含まれていることが多いため、信頼できる情報源からのデータをもとに判断することが大切です。

まとめ

プロテインドリンクに発ガン性物質が含まれているから危険だという認識は、科学的なエビデンスに基づかない誤解です。

アスパルテームを含む人工甘味料については多くの研究が行われており、現時点で適切な範囲での消費が健康に重大なリスクをもたらすことはないとされています。健康情報を正しく理解し、エビデンスに基づいて行動することが、健全なライフスタイルを維持するための鍵です。

参考文献

【アマゾンランキング1位 バーベルにもなるダンベル】
次へ
サイト運営者情報
管理人:たもつ
「ダンベルにもなるバーベル」を販売しているWout(ワウト)、IT事業部の「たもつ」と申します。

皆様のお役にたてる、筋トレに関する情報を色々と書かせて頂いております。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事