筋トレ初心者が知っておきたい!スピネイト(回外)の重要性

スピネイトってなに?

スピネイトとは、日本語で「回外(カイガイ)」とも呼ばれる動きです。具体的には、手のひらを上に向ける動きのことを指します。例えば、

  • 手のひらを下に向けている状態から、手のひらを上に向ける動き
  • ドアノブをひねるときのような動き

これがスピネイト(回外)です。

筋トレとスピネイトの関係

筋トレでは、特に腕や肩を鍛えるエクササイズでスピネイトの動きが多く使われます。以下のような種目でスピネイトが重要です:

  1. ダンベルカール(上腕二頭筋のトレーニング)
    • ダンベルを持ち上げるとき、手首を回外させることで上腕二頭筋がより強く収縮します。
      ※ようは小指が上にくることです。
  2. ハンマーカール
    • 手首を中立(手のひらを横向きにした状態)にしたまま行う種目ですが、少し回外を加えると別の筋肉も刺激できます。
      ※回しながらやればよいです。
  3. プルアップや懸垂
    • 手のひらを上に向けた「アンダーグリップ」の懸垂では、スピネイトの動きが自然に取り入れられ、より効果的に腕の筋肉を鍛えられます。

なぜスピネイトが大事なの?

スピネイトは以下のような理由で重要です:

  1. 筋肉をフル活用できる
    • 上腕二頭筋などの筋肉は、スピネイトの動きを伴うと最大限に収縮します。そのため、効率よく筋肉を鍛えることができます。
  2. 関節の動きをスムーズにする
    • スピネイトを意識することで、手首や肘の関節が自然な動きを保ち、ケガのリスクを減らします。
  3. フォームが安定する
    • スピネイトを取り入れると、正しいフォームでトレーニングしやすくなり、効果がアップします。

スピネイトを意識したトレーニングのコツ

初心者の方は以下のポイントを意識してみましょう:

  • 軽い重量から始める
    • 無理をするとフォームが崩れるので、まずは軽い重量で動きに慣れることが大事です。
  • 動きをゆっくり行う
    • ダンベルカールなどで手首を回外する動きは、急がずゆっくり行うことで効果が高まります。
  • 鏡でフォームを確認する
    • スピネイトが正しく行えているか、鏡でチェックしてみましょう。

まとめ

スピネイト(回外)は、筋トレ初心者にとっても重要な動きです。この動きを意識するだけで、筋肉の効率的な成長やケガの予防につながります。まずはダンベルカールなどのシンプルな種目でスピネイトを取り入れ、少しずつ慣れていきましょう!

筋トレは継続が大事です。

無理せず、自分のペースで楽しみながらトレーニングを続けてくださいね!

【アマゾンランキング1位 バーベルにもなるダンベル】
次へ
サイト運営者情報
管理人:たもつ
「ダンベルにもなるバーベル」を販売しているWout(ワウト)、IT事業部の「たもつ」と申します。

皆様のお役にたてる、筋トレに関する情報を色々と書かせて頂いております。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事