ブログ 水素水は意味がない!?完全論破 最近はジムにも 水素水を置き、集客をはかるジムが多くなりました。 ただこの水素水が本当に良いと説明出来る人に私はあったことはありません。 そんなそんな水素水ですが、果たして費用をかけてまで摂取する必要があるのかを記事を書いていきたいと思います。 まずは、水素水が体に良いとされる理由について、以下のように説明されています...
ブログ 三頭筋種目のベスト&ワースト(科学によるランキング)byJeff Nippard 登録者数400万人以上の大人気チャンネル、ジェフ・ニッパード or Jeff Nippardさんが 「三頭筋種目ののベスト&ワースト(科学によるランキング)」The Best & Worst TRICEPS Exercises (Ranked Using Science) の動画をアップしてました。 https...
ブログ また今日も相談されました!プロテインドリンクは本当に危険?発ガン性物質の誤解を解く プロテインドリンクは本当に危険?発ガン性物質の誤解を解く 健康意識の高まりとともに、プロテインドリンクを日常的に摂取する人が増えています。 筋トレをしている人なら大丈夫だと思いますが、一般的なイメージとして、 プロテイン = マッチョ がまだ根深いようです。 そんな中、今日ある相談をされました。 プロテインって体に悪い...
ブログ 筋トレ効果を最大化!鶏胸肉に合うスパイス5選で美味しさ倍増 筋トレに励む皆さん、こんにちは! さて鶏の胸肉は低脂肪で高たんぱく質な食材として、筋肉増量に最適です。 そしてシンプルにフライパンで焼くだけでも美味しく仕上がります。 だがしかし、飽きますよねw そこで今回のご提案はスパイスを加えることで風味が豊かになり、毎回違う料理を食べてるような気分になれます。 また栄養価もアップ...
ブログ 筋トレ愛好者へ!トレーニング+スパイスで理想のボディへ!おすすめ5選 筋トレ愛好者向けのスパイス活用法 筋トレに励む皆さん、こんにちは! 筋肉を増やすためにはトレーニングだけでなく、適切な栄養摂取が欠かせません。 特に増量に悩んでいる方には、スパイスを取り入れることを強くお勧めします。 スパイスは食事を美味しくするだけでなく、健康をサポートし、食欲を増進させる効果があります。 これにより...
ブログ 白米を食べて病気になった時代があることは知っておこう! 筋トレをしている皆さん、食事は筋肉をつけるための重要な要素ですよね。 特に、日本人である我々は主食である白米をよく食べる方も多いと思います。 しかし、江戸時代には白米を主食とする生活習慣が、ある病気を引き起こしていました。 それが「江戸患い(えどわずらい)」です。筋トレや健康に興味がある皆さんには、この病気について知る...
ブログ 初心者必見:トレーニングの科学:動脈・静脈・リンパの役割をマスター 筋トレを始めたばかりの皆さん、自分の体をより良く理解することが、トレーニングの効果を最大限に引き出す鍵です。 筋肉を鍛えることはもちろん大切ですが、それを支える体内の「動脈」「静脈」「リンパ管」の役割を知ることも、健康的で効果的なトレーニング生活には不可欠です。動脈がどのようにして酸素と栄養を筋肉に届けるのか、疲れた筋...
ブログ ふくらはぎ(下腿三頭筋)の筋トレについて 筋トレ愛好家の皆さん、普段のトレーニングで足のふくらはぎに注目していますか? ふくらはぎ、すなわち下腿三頭筋は、ただ美しい脚線美を作るだけでなく、日々の動作の質を高め、スポーツパフォーマンスを向上させる重要な役割を果たします。 この筋肉群は、走る、跳ぶ、そして立ち上がる動作をサポートし、安定性とバランスを提供します。 ...
ブログ 腹圧について理解する! 腹圧を意識する 一度は聞いたことがある言葉と思いますが、 そもそも腹圧ってなに?? お腹の力??お腹の圧???? そんな疑問を感じている方向けの記事を書いていこうと思います。 この記事を読むことで 腹圧を理解し、鍛えることができ、 多くのメリットを得ることが出来ます。 まず、体の安定性が向上し、日常生活での動作や運動パ...
ブログ 💪筋肉の固さが教えてくれること💪トレーニングとパフォーマンスの科学 筋トレしている人は、常に筋肉に張りがあり女子から触らせてほしいなどのありがたい、要望を受けることがあります。 筋肉の硬さは強さの象徴みたいなところがあります。 しかし、普段から筋肉が硬い状態というのは、健康面でどうなのか気になったことはありませんか? そもそも筋肉は硬い?やわらかい??? そんな回答となる記事を書いてい...