
部位:大胸筋・三角筋・上腕三頭筋

ダンベルベンチプレスのやり方
- ベンチの上で仰向けになる。
- ダンベルを握り、胸筋を伸縮させて真っ直ぐ上に持ち上げる
- ダンベルを支えるイメージで、ゆっくり下げていく
- ダンベルを下げたら、グッと力を入れてダンベルを持ち上げる
- 最初に構えたセットポジションまで戻す
回数
10回の3セット
途中の休憩(インターバル)は3分から5分ほどが理想。 体が冷え切る前で、十分に筋肉が休まったと思ったら次のセットに挑んで下さい。 ※以前は1分間が理想と言われましたが、最近の研究ではインターバル(休憩)はしっかりと取り、 また10回と回数が少ない思われるかもしれませんが、MAX重量の70%から80%の付加が掛かる重量で行って下さい。 低負荷だと筋持久力は付きますが、筋肉が大きくなりにくいです。高負荷に重量を調整し、低回数を集中してやることにより、筋肥大(筋肉が大きくなること)していきます。 重量設定、回数やセット、インターバル(休憩)、についてもっと詳しく知りたい方は にて説明しています。興味ある方は確認してみて下さい。 |
注意点、コツ、アドバイス
ダンベルは持ち上げる時は弧を描くように上げて肘を伸ばしきらないようにします。
脚がしっかり地面を踏みこめる高さにベンチはセッティングしましょう。
ここ注意なんですが、背中を痛める人が多いイメージ(初心者)のトレーニングなので肩甲骨は中央に引き寄せ、くぼみができるように意識するのがポイント。
似たようなトレーニングにダンベルフライというのがあります。
どちらとも胸を鍛える種目となります。違いについてはここでは割愛し、別ページにて紹介します。
一応、一言で説明させてもらうと、
「大胸筋(胸)がどのような状態で負荷がかかっているかが違う」
個人的にはダンベルベンチプレスをお勧めします。
理由は、ダンベルフライのページでも紹介しておりますが、フォームが間違っていると肩を痛めやすいからです。
玄人の方は問題ないですが、初心者の方はこのダンベルプレスでまずはやってみ下さい。
筋肉がある程度ついて慣れてきたら、ダンベルフライにもぜひ、挑戦して下さい。
筋トレあるあるですが、最初に無理をし過ぎてしまい なれるまでは、適度にやっていきましょう。 また、 初心者にはまだ不要!! っと思われるトレーニングギア! 手首を保護するリストラップや鍛えたい部分に直接アプローチ出来るパワーグリップなどは是非とも用意して頂きたいです。 過去記事でもトレーニングギアの選び方をまとめていますので、ぜひご閲覧下さい。 マッチョになる為には初心者こそ必要なギアです! 「自己紹介」にも書いてますが、 病気になりやすい、自分に自信がもてない、そして女性にもてない。 の正反対のあなたがすぐそこまできています。 頑張っていきましょう! 人気の記事![]() |
人気雑誌 TarzanさんがやっているYOUTUBEチャンネルです。
数十秒の動画になります。 イメージがまだつかめてない方は視聴をしてみて下さい。